3月のレッスンは今流行りのスワッグでした。
とはいえ、よくあるありきたりのスワッグでないのがこの先生の凄さです。
先生のオリジナルデザインでは?と思います。
というのも再現して、材料を買おうにも
元の土台になるものがもう廃盤になっており、家で再度自分で違う花材で作り直そうにも
厳しく。。。参ってしました。
忘れないように1度は自分で買って練習しないと忘れます。
先生からは写真と、全体のまとまりはほめていただいたのですが、
凄い速い人はレッスン時間で作られた人もいるんですけど、ほとんど宿題になった人が多いので、念のため?先生のdemoも写真に撮ったり、立体的に作るので、高さと幅を計ったつもりが、自分が思ってたよりデモは小さかったようです。
実は最初に作った時小さくまとまりすぎたと思ってわざわざ全部外して大きめにやり直したのですが、なんと失敗。
宿題を持って行った日は全く同じだったと思うんですが同じオレンジの花材の人がいて普通はかぶることないのですが、体調の都合で夜の部にお邪魔したためそうなったようです。
なので余計違いが判り。。が~んでした。いい意味で見本が隣にあって(お隣さんのが上手くできてたわけです)たまたま比較できたわけですが。。。。
広げると当然立体感が、無くなり平面です。このあと先生が手直しされたときは凹凸が出ましたが、やり直しです。
一般的なスワッグとはまた違って面白いんですけど、、花材が多いのでワイヤリングで必死です。
先生は常に進化されるので昨年とはまた違う花材と色のバリエーションと、、素材が違うんので生徒一人一人の作品は全然違ってくるので、圧倒されるんですよね。
0コメント