この作品もシックをテーマののようで、時代はカジュアルだからなんだか???かもしれない。
窪田千紘さんの記事で今はゴージャスとかシックの時代ではないという話は納得いきます。
ターゲットが若い人ならNatural。
年齢層を上にしたら、今断捨離が多いから余計厳選したものを求める時代でしょうね。
中にはどうしても練習すると数が増えるんで、なんでもいいから、安くてもいいから売れたらということで、価格破壊が起きるんだろうなと思うけど。
⇒これが問屋さんは素人の出入りができなくなった原因でしょうね。
昨日読んだ中で、イベントに出ないのは隣で安くてもいいから売れたら良しとするお店の隣で
こだわりのある素材やデザインで1万以上の物は売れないから出店しないと書かれたプロ根性の方の記事に目が留まりました。
その方のど根性は、、、プロの作家として生きるには何が起きたか、一部羅列されたものでも心がチキンの私は一つでも心が折れそう~と思いました。
でも貫き通したこの方はすごい。プロなら誰もが通る道。
素人が起業するって、買う人のニーズとマッチングすれば、こだわりを勝負しても売れる。それでも買いたい人はいるから。
ただしAKBと同じで売り出し方も研究が必要だし価格設定もいくらなら買うか?
売れなくても作って満足するのは最初だけだろうなと自分でも気が付いてますが。。。
私はどこに向かっているのだろう???
0コメント