こんにちは。蒸し暑い毎日です。暑いお茶が体にいいとわかってても冷たいものを飲んでしまうflowerloveです。
今の都会の住宅事情を考えたら、婚礼家具を買う人はあまりいないのでは?
特にマンションとかはクローゼットがついてますし。
私な田舎者のうえに、私の年代にしては親が高齢のうえに感覚が田舎思考です。
なのでマンションとはなんぞや?です。
とはいえ、なんでもひとくくりに考えるのは失礼な話で、どこにいてもどこでも
人とは人と斬新な田舎生活を楽しむ人もおられるはずです。
結婚するにあたり家具を買うことになり、親の仕事のつてで、、、ということになりました。
いざご紹介者の方にご対面になった時に、初めて知ったのが、中学高校の同級生のお父さんでした。
その同級生の妙味時と私の旧姓が同じだったため、科学の授業の時は、○○A,○○Bと、呼ばれてました。とある問題が、解けたのは○○B(私)だけだとみんなの前でほめてもらったのは、
実は、私でなく同じ苗字のA君の方でした。
違いますと否定しようと思ったものの、気が弱すぎたみんなの前で先生に私は言えず、
A君ごめんと心の中で謝り、、本人も気づいてました。
何かの折に謝ろうとずっと思いながら言えずじまいで、、卒業してしまい、、いつか同窓会であったら言おうと思ってました。
ところがまさか、こんなところでA君のお父さんに会うとは。。。
その時は話題に出なかったのですが、、
ちょうど風のうわさでA君は詳しいことは知らないのですが、心臓発作で数年前、若くして空に逝ってしまったと人から聞いてたので、A君のお父さんの気持ちを考えると、、かなり相当複雑であるのは表情ですぐ読み取れました。
性別は違えど、同じ年の私に子供の姿を重ねてしまうのは判ります。
私の親は同じクラスだったとは知らなかったと思います。狭い田舎ですが。
お父さんの心情を考えると、初めから知ってたら、別の方にお願いしてたかもしれません。
知らなかったとはいえ、これは親同士の仕事につながることでもあり、
私の感情で断るのも失礼なお話で、申し訳ないけど断腸の思いで買わせていただきました。
結婚して3か月目で震災にあっても丈夫だったこの家具。
引っ越しのたびに大変でしたが、
できるだけ物を減らそうとしつつ、置き場所に実は苦労することが多いけど、
この家具だけは、捨てれない、捨てるわけにはいかないと思ってます。
身体は天に召されても魂は家具の中で生きている。
ほとんど口をきいたこともなく親しかったわけではないけど、誰かの分まで生きるというおこがましい気持ちでなく、職人さんがきちんと作ってくださった家具でもあり、
いろんな人たちの思いが入ってる家具だと思い、大切にしていきたいと思います。
0コメント